2005/01/17〜18 大糸線
|
2.jpg) |
1.平岩〜小滝
「422D」
KissD 18-55mm f5.6 1/250 ISO400 WB太陽光
始発列車に乗って平岩で422Dを待つ。
夜明け前の雪がシンシンと降る中やってきた115。
|
1.jpg) |
2.中土〜南小谷
「424D」
KissD 75-300mm f5.6 1/1250 ISO100 WB太陽光
ドーム形の風雪よけに迫る424D。
こうやってみると大きく開いた口にとびこむようだ。
|
1.jpg) |
3.中土〜南小谷
「426D」
KissD 75-300mm f5.6 1/2000 ISO100 WB 太陽光
山の斜面と姫川の間を走る。
|
2.jpg) |
4.中土〜南小谷
「426D」
KissD 75-300mm f5.6 1/2000 ISO100 WB 太陽光
このような雪景色の中に国鉄色はよく映える。
この作品は今回の私の会心作。
|
1.jpg) |
5.南小谷〜中土
「427D」
KissD 75-300mm f5.6 1/2000 ISO100 WB 太陽光
ここは前回に訪れたところ。
前回は大糸オリジナル色だったが、今回は国鉄色。
雰囲気はガラリと変わる。
|
1.jpg) |
6.千国〜白馬大池
「あずさ」
KissD 18-55mm f5.6 1/1600 ISO100 WB 太陽光
昼間の空いた時間に都心へ帰る「あずさ」を撮る。
車体側面のカラーリングが白い世界によく映える。
|
1.jpg) |
7.根知〜小滝
「430D」
KissD 75-300mm f5.6 1/1600 ISO400 WB 太陽光
この日は運用計画に無かった朱1色の156と出会えた。
現れた瞬間の私のオドロキの顔は想像できるだろう。
夢中でシャッターを押したのはいうまでもない。
|
1.jpg) |
8.頚城大野〜根知
「432D」
KissD 75-300mm f5.6 1/800 ISO1600 WB 太陽光
夕方、日が落ちたあとの優しい時間を走り抜ける。
また雪が溶ける頃にでも会いに来るよ!!
|
 |